唐辛子をひとつかみ使う【汁なし担々麺】のレシピ

ほとんど外食をすることがなくなって1年が経ちました。そうするとやりたくなるのが家担々麺。大好きなお店の味に近づけようとレシピを探求しています。今回、“唐辛子をひとつかみ使うレシピ”で作ったところ、いい味になりました。 ...
ご飯をおいしく冷凍するなら“サトウのごはんの容器”がよい説

いわゆる“ストックごはん”。おいしく冷凍するなら「ラップはごはんが温かいうちにふんわりと、角をつくらないように包みましょう」なんていう話もあるようですが、めんどくさい。なんか、もう、めんどくさい。そのとき、視界に入ってきたのが、サト ...
野菜の長期保存は「買ったまま袋に入れとけ」が新常識じゃないか説

最近、思うんですよ。スーパーで売られている野菜の袋、めっちゃ優秀じゃないですか?入れたままにしておいたほうが、長持ちする気がしています。さくっと、きゅうりで、試してみました。
最近、スーパーの野菜、特殊な袋に入ってません?野菜 ...「大根の柚子皮おひたし」がメチャうまかったので紹介する

たまたまつくったおひたしが、メチャクチャおいしかったんですよ。「味見しよっ」ってつまんだら、なにこれ、やめられない、とまらない。食卓に出す前に半減させてしまうところでした。せっかく出会ったレシピなので、ちゃんと書き留めておこうと思い ...
炊飯器よ。どうして「○分後に炊飯開始」ボタンがないのだ

みなさんは、ご飯を炊くとき何分吸水させていますか?筆者は10分くらいだったんですが、買ってきたお米の注意書きを読んだら…。
「夏場は30~40分、冬場は60~90分が目安です」
なげーな。おい。
あ ...お米の研ぎ方でご飯はおいしくなる!けど、3日で慣れるって話

研ぎ方で、ご飯の味が変わるなんて思っていなかったんですよ。ところが、やってみたらビックリ。全然、違う。変えたことを知らない家族も、味の変化に気づいたので、本物でしょう。
炊飯器を高い物にしなくて ...
手作りパンを冷凍保存するなら…焼く前、焼いた後?実験しました

ふと思ったんです。手作りしたパン生地を冷凍すれば、いつでも焼きたてが食べられるのではないかと。朝から、手作りパンですよー。最高に幸せじゃないですか。いつから冷凍してあったのか ...
ロボットアームでつくる世界一おいしいアイスティー<動画アップしました>

ロボットアームで世界一おいしいアイスティーを作ろう<フランス人式>
「21分紅茶はホントに22分じゃダメ!ロボットアームで超正確に作ってみた」で書いた内容の動画版です。なんと、当サイトのイメージキャラ
21分紅茶はホントに22分じゃダメ!ロボットアームで超正確に作ってみた

「フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティー」ってご存じですか?とびきりおいしいんです。渋みが一切なくスッキリしていて、イギリス人ならキレイすぎてつまらんと言い出しそうなアイスティー。わりと簡単に作れるのですが、1 ...
汁なし担々麺のレシピを高橋メソッドにしてみた

自分なりに、汁なし担々麺のレシピが確立してきたのではありますが、おぼえられません。電話番号さえ覚えられない今日この頃、材料の多さにやられています。
そうなると、毎回、レシピを“読む”ことになりますが、これが、まぁ、めん ...