塩鮭を甘酒につけて2週間冷凍してみたけど、やっぱりしょっぱかった
鮭が1本送られてきて、ものすごい迷惑をこうむりました。冷凍庫に入らないし、塩辛いし。そうなんです、塩辛いんです。とてつもなく塩辛い。明らかに海水よりも塩分濃度高い(※塩鮭が塩辛いのは海水のせいじゃないなんて、知ってるんだぜ、べいべー♪)。この塩対応シャケをどうしようかと思って到達した見解が、「甘酒(麹のほう)に2日以上つける」でした。
しかし、鮭をいったん解凍して、甘酒につけて冷蔵庫に…っていうのが、イマイチめんどくさい。そんなこと、めんどくさくねーよっていう怒号が聞こえてきますがね、2日先の気分なんてわからないんですよ。ですから、甘酒につけたまま冷凍しておいて、鮭が食べたい気分のときに食べてやればいいじゃないか、と考えたのです。
冷凍した鮭に甘酒を加えて、また冷凍しておく
冷凍してあった鮭をジップロックに入れて、甘酒を入れて、もう一度冷凍しただけの代物です。どこまで手抜きができるかのチキンレースですから、とことん手を抜きます。だけど、甘酒は自作なの。ほめて。
甘酒につけてから、2週間くらい冷凍しておきました。
そのまま、焼く
衝撃画像ですね。もうね、めんどうだから、冷凍したままグリルに置いてみましたよ。ええ。このまま焼きます。途中溶けてきたところで、重なっている鮭はちょちょっと並べなおしました。10分くらい弱火で焼きました。
ほーら、なんとかなった
家族には、冷凍したままグリルで焼いたなんてバレない程度のできばえになりました。味はというとですね…いや、塩辛かった。食べられなくはないですが、ちょっとしょっぱいなーって感じです。うーん。イマイチだ。
といったところで、ようやく鮭を食べきりました。ああ、長かった。そんな文句ばっかり言ってると、鮭さんに申し訳ないので、これくらいにしておきましょう。ちなみに、私の祖母は塩辛い鮭が好きでしてね。この塩分量、 昔は普通だったのかしら……と不思議に思います。
ワッホイ、ワッホイ。