汁なし担々麺のレシピを高橋メソッドにしてみた
自分なりに、汁なし担々麺のレシピが確立してきたのではありますが、おぼえられません。電話番号さえ覚えられない今日この頃、材料の多さにやられています。
そうなると、毎回、レシピを“読む”ことになりますが、これが、まぁ、めんどくさい。要点だけ、パパッパッパっとまとめておいてくれないか。そう思うのです。
みなさんは、高橋メソッドをご存じでしょうか。むやみに字が大きいプレゼン手法で、とても見やすく笑えるものです。だから、レシピも高橋メソッドにしてみました。完全に自分のために書いています。便利だと思う方がいれば、ぜひ解読してつくってみてください。
材料
6食分
豚ひき肉
600グラム
ザーサイ
ネギ
ニンニク
練りゴマ
ピーナッツ
麺
赤味噌
紹興酒
黒酢
ラー油
鶏ガラスープの素
砂糖
しょうゆ
みりん
レシピ
概要
1.甜麺醤
2.肉みそ
3.麺
4.絡める
詳細
甜麺醤
小鍋
赤みそ大3
砂糖大2
紹興酒大2
泡立て器
弱火
みりん大2
へら 弱火 1分
しょうゆ
小1/2
肉みそ
刻む
ネギ大4
ザーサイ大2
ニンニク小1
肉を焼く
刻んだヤツ
紹興酒大2
甜麺醤
水200
鶏ガラ小1/2
フタ
煮詰める
練ゴマ大2
ラー油大1
あとで食べる
→冷凍
解凍→
レンジ2分×2
トッピング
白髪ネギ
ピーナッツ
麺
袋のとおり
ボウル
2食分
ゆで汁大5
黒酢大1
鶏ガラ小1
麺イン
肉みそイン
皿盛
トッピング
花椒
うまい