東京駅の地下道を全部歩いてみた(3)東京駅から東銀座駅まで歩くけど今日は大手町駅の話
高橋ホイコです。この話は「東京駅の地下道を全部歩いてみた(2)」の続きです。どこまで続くんだ!
やたらと長い東京駅地下道を探索しました。今回は地下通路の最北部、丸ノ内線大手町駅から半蔵門線、千代田線の大手町方面を巡ります。全体の1/3も歩いていませんが、もう疲れました。
半蔵門線大手町駅
丸ノ内線大手町駅から、半蔵門線大手町駅を目指します。東京メトロって全部の地下鉄ごとに改札があるんですね。多分、中も繋がっているんでしょうけど。
この辺りは比較的新しくできたところなのか、珍しく工事中のにおいがしない通路でした。
半蔵門線の改札も完成形。それにしても本当に東京メトロは駅名が書いていない。中で別の駅につながっているのかしら?なんて思ったのですが、この場所だと中で繋がる可能性のある別名駅は「東京駅」と「二重橋前駅」。東京駅がある丸ノ内線には大手町駅があるし、二重橋前駅がある千代田線にも大手町駅がある。つながってるとも思えないのだが…。と、私の心の中で疑問が解けず…。改札内も探検しろということかしらん。
千代田線大手町駅
やっと工事中じゃない大手町駅を見られたと思ったのも束の間、千代田線方面はがっつり工事中でした。
ほんと、一回でも全体がドーンと完成する日ってあるのだろうか…。
この辺で方向感を失っていまして、まっすぐ歩いていたところ、経団連会館に吸い込まれました。行き止まりでした。
地図を見ないルールで、一筆書きで誰が一番遠くまで行けるかなんて、地味なサバゲーしたら楽しそう。
どうやら、最北端の端っこに来てしまっていたようです。図らずも最北端を押さえることに成功しました。
都営三田線大手町駅
そして最後の大手町駅が都営三田線。丸ノ内線、千代田線、半蔵門線、東西線の4線は東京メトロなので都営三田線だけは別会社の路線となります。改札の雰囲気が少し変わるります。そして駅名が書いてある!
こんなに広い地下道なのに、ほぼ都営地下鉄のことしか説明しない案内板。
地下道に入って約1時間。約3.2kmを歩きました。ちょっと疲れたので休みたいと思いますが、東京駅付近は色々あったのに、なんかこの辺からお店減ってきてないですかー!そして、ちょっとトイレも行きたいのですが、ことごとく改札内・・・・ああ。ああ。これは困ったぞおおおお。
この辺で、今回も終わりにしようと思います。果たしてトイレはこの後見つかったのか!
次回のハイライトは行幸ギャラリーです。
ワッホイ。ワッホイ。
【シリーズ記事一覧】