東京駅の地下道を全部歩いてみた(2)東京、大手町、二重橋前、日比谷、有楽町、銀座、東銀座が繋がってるってやりすぎだよっw
高橋ホイコです。この話は「東京駅の地下道を全部歩いてみた(1)」の続きです。
やたらと長い東京駅地下道を探索しました。今回はJR東京駅北側から出発し、地下鉄大手町駅へと向かいます。
発達しすぎてる地下鉄勢と、東京駅名物「工事中」がなかなかの勢いでした!
東京メトロ東西線 大手町駅
東京駅北側から大手町駅付近を探索します。
ここの通路は東京メトロっぽい雰囲気になります。なんか天井の感じとか、蛍光灯の感じとか、東京メトロの雰囲気かもしだしていませんか?
なんといってもこのコインロッカーが営団地下鉄(東京メトロの昔の名前)っぽい!しかし、この辺りに貼ってあるポスターはJRのものばかりだったので、私の思い違いかもしれません。
東西線大手町駅に到着しました。
復習すると、今いる場所はここです。トマトマンのいる場所から地図上左方向に歩いていきます。
改札先の通路は「これぞ東京駅」と言わんばかりの工事中。大手町駅だけど。2017年8月に通路がきれいになるそうです。
ここまで来ると、駅構内図は東京メトロ風にチェンジします。逆にJRのことはちょっとしか書いてありません。ここから有楽町近くまで繋がっているなんて、誰が想像するでしょう。
案内板も大手町地下鉄オールスター状態。ちょっと、くらくらしてくる。
やたらと狭い階段があります。2つ通路があって、それぞれが一方通行です。工事が終われば真ん中の壁はなくなるのでしょうか。
この周辺のみで見られた、勢いのある毛筆やじるし。案内板大きすぎませんかw
矢印に逆らって歩いたところ、もう一つの東西線大手町駅改札に到着しました。
東京メトロ丸の内線 大手町駅
現在地はトマトマンの辺りです。今まで使っていた地図の半蔵門線大手町駅の位置が違っていたのでお詫びもうしあげる。ここから先はしらっと変えてあります。丸の内線大手町駅方向へ進みます。
オオテモリという名前のビルを通り抜けるルートになっています。最初は有名企業の入口かと思って入るのをためらいましたが、矢印がこっちに向いていたので、入ってみました。
ああ。これは勝ち組ビルですね。こんなところに通勤してたら、お金貯まらなさそう。
勝ちビルを抜ければ、すぐに丸ノ内線改札。って丸ノ内の「の」って「ノ」だったんですね。今まで誤記していたことをお詫び申し上げる。ここから先はしれっと変えておきます。
でね。でね。私、丸ノ内線に大手町駅があるなんて知らなかったわけですよ。丸ノ内線といえば、JR東京駅の左手に東京駅がありました。「こんな遠くに丸ノ内線?」って思うわけですよ。「随分と長いな丸ノ内線。もしかして28両編成なのかい?」と。
そんなわけないだろ!という総ツッコミの声も聞こえてきますが、そう思ったのには理由がある。駅名が書いてないんですよwww。丸ノ内線とは大きく書いてあるけど、駅名がない。実務上は何駅かわからなくても乗る路線さえ間違えなければ大丈夫なんでしょうけどね。悩むってこれ。
改札の向こうにあった案内板で、ここが大手町駅であることを確認したのでござる。
大手町駅さえ回り切っていませんが、長くなってきたので、この記事はここまでにします。
まだまだーつづくよー東京駅は!続きも読んでくださいね。
ワッホイ。ワッホイ。
【シリーズ記事一覧】