実印をドンキホーテの自販機で作ってみた―15分でできたよ
実印をドンキホーテの自動販売機で作ってきたぜ!いや、あるんですよ。ホントに。印鑑彫ってくれる自動販売機が、ドンキホーテの店内にあるんです。試してみたら、1500円でハンコがでできて、印鑑登録もできました。あまりにもお手軽で、それならやることなかったな、って話しになりました。なんでやることなかったのかは、最後に書くぜー。
ドンキホーテで実印を作った
ドンキホーテにハンコの自販機があるのは、みなさんお気づきでしょうか。店舗によるのかもしれませんが、ホイコさん(※筆者のこと)ご愛用の店舗にはあります。
ずっと、あなたが気になっていました。この自販機があれば、急にハンコが必要なときに困りません。高橋に名字が変わったら、ハンコの入手が面倒になったんですよね。意外でしょ?高橋なんていっぱいありそうじゃん。これがね、買い手もいっぱいすぎて売り切れてるの。4月とか、まじ、高橋ハンコ入手不可能。
さて、気になってはいたけど、ご利用することがなかった自動販売機。さあ、今こそ、お前を稼働してやる。
タッチモニターを操作して、書体やら文字やらを選ぶとその通りに彫ってくれる装置です。実印っぽいあの篆書体っていうの?あの書体ももちろんできます。実印向きのハンコはだいたい1500~2500円。素材で値段が変わります。私は1500円の高級印材の芯持黒水牛を模した新開発素材を選びました。他には「宝石のように美しい輝きのプラスチック」もありました。
トータル15分くらいでハンコが完成しました。けずり粉にまみれた状態で取り出し口から出てきます。今彫ったよアピールっすかね。ドンキにハンコを彫りに行くときは、ティッシュを持って行った方がいいと思います。
印鑑登録できました!
そして、区役所に行ったら何の問題もなく印鑑登録が完了しました。ドンキホーテ、すごすぎるぜー!
役所に行ってわかったんですけど、印鑑証明書って、印鑑登録と同時に発行できるのね。15分で印鑑作れて、登録とともに印鑑証明が取れるなら……必要なときにやればいいじゃないか。印鑑登録証を受け取ったときに思いましたね。今日やる意味はなかったなって。
印鑑は1500円なのですが、別途ケースを買おうとすると、ケースも1500円くらいします。なんとなくケチってケースを買ってないので、ただいま、あたくしの実印はジップロックに入れられています。実印なのに……持っている印鑑の中で最も安く、ケースはジップロック。窓際管理職並の扱いに哀愁を感じます。実印くん、君は肩書きだけの存在なのだ。
ワッホイ、ワッホイ。