「このチゲー!」と叫びたかったので、今夜はチゲ鍋
高橋ホイコです。完全に出オチ。
流行語大賞の季節となりました。キレイな言葉だとは思わないけど、「このハゲー」はインパクトがありました。
しかし、やっぱり、人権的な何かもありますので、おもしろいなと思っても「このハゲー」って叫ぶのは心苦しい。
だったら、チゲ鍋に向かって叫べばいいじゃない。
このチゲー!!!
おいしいチゲ鍋を作りました。
チゲ鍋の作り方
ネット料理愛好家のホイコさんは、料理をするときはGoogle検索で「チゲ鍋 レシピ 人気」とか入れて探します。最近は「人気」「簡単」みたいな一言を加えて検索することが多いです。クックパッドが仕様を変えてきて、その辺の単語を入れていかないと、人気レシピにたどり着けなくなりました。有料サービスと戦うドケチ族の知恵です。
こちらのレシピで作りました。
このチゲーと叫びながら調理する
豚肉に下味をつけます。酒、ニンニク、ショウガ、味噌、ゴマをぶっかけて、「金ゴマ豚野郎!」とか言いながら、やさしくコネコネ。まだ、チゲじゃないので、「このチゲー」とは言えません。
豚肉をごま油で炒めて、キムチもどどーん。そろそろ、言っていいかな?
このチゲー!
チゲってより、豚キムチ。
おいしい豚キムチになったら、スープと豆腐を入れる。今度こそ、今度こそ、
このチゲー!!
違わない。チゲです。違くない。
いーれーすーぎーだーろ!!!
少々野菜を入れすぎました。なんとかなっちゃうのが鍋ミラクル。
このチゲー!!!
ほら、なんとかなりました。
うまい
うーまーいーだーろ!
うーまーいーだーろ!!
うーまーすーぎーるーだーろ!!!!
いやあ、本当においしかった。
チゲちゃんを食べながら、こんなに温かい、優しい味なのに、「このチゲー!!」とか罵声浴びせてごめんよ。みたいな気分になりました。うーん。人権が存在しないチゲちゃんが相手でも、やっぱり汚い言葉はかけてはいけませんね。
おかげで、顔が変わりました。
※AfterはもちろんBeforeも加工されています。
冒頭のこの画像。私としては勝手に使ってもらって構いません。Twitterとかで叫びたくなったときにどうぞ。(ほかの人が怒りそうなら自主規制でお願いしますー。)
来年こそは、流行語大賞とりたい。
ワッホイ、ワッホイ。