初音ザクへの道(8 )【シャツの型紙をアフリカ式でつくった】
どういうわけか、ガンプラに服を着せることに魅せられたホイコさんです。ザクさんが着る初音ミクの服を3月9日までに作ります。
「初音ザクへの道(4)」でシャツを作ってみて、うまくいかなくて嫌になってたんですけど、奮起して再チャレンジします。今回は、アフリカ式の裁縫術を参考につくりました。
このプロジェクト、シャツが、最難関かもしれぬ。
アフリカ式の裁縫術って何よ?
突然ですが、みなさん見てますか?『ソーイング・ビー』。教育テレビでやっている洋裁バトル番組です。
第2シーズンに、チネリさんという方が出演されていましてね。この方、型紙使わないんですよ。見てて、ほんと、魔法のようだった。フリーハンドで布に線描いて、どんな服でも縫えちゃうみたいな感じです。
アフリカのやり方だそうで。アルジェリアだったかな…?
で、この方が本を出していたので、英語が分からないホイコさん、一生懸命、読み解きまして、そこそこマスターしました。
アフリカ式は型紙を使わないので、型紙は作らないのですが、このやり方で、型紙を作ります。
いやー、なんてーかね。このやり方、楽なんだけど、もったいないんですよ。布をめっちゃ捨てることになるんですよー。あと、同じ物を2回作るのが、慣れないと無理。
不織布で型紙を作っていこう
不織布を四つ折りにします。
ウエストの高さとか、ヒップの高さとか、幅とかを採寸して、目印をつけて、線を引きます。
これで切ると、前身頃と後ろ身頃が全部一気にできあがります。袖ぐり、襟ぐりは、前後のうち小さい方で切っておいて、あとから大きい方を切ります。
ザクさんに着せてみました。本当は、採寸がちゃんとしてればピッタリくるはずなんですけど……
全然、ピッタリこない。まったく、もう。
もうちょっとここを詰めるかなーとか、もう、現場合わせでなんとかしました。
こうして、型紙ができました。
こんなことで、大丈夫か?
縫ってみました
布を裁断してですね。
縫います。
できました。
じゃじゃん。
いや、いきなり完成かいっ。って感じですが、あたし、縫うときめちゃくちゃ集中してたんですかね。写真がないんですよ。いやー、どこにやったかな。
ちなみに、襟は片側、縫製に失敗しております。
ランドセルは、一応、背負えるようになりました。
後ろ襟はいらないかなーと思い始めた今日この頃でした。
まだまだ、バズれる出来栄えではないですが、3月9日に「作りましたー!」とツイートするだけなら許されるであろうレベルのものができました。そんなわけで、一安心。ダイソーのグレーの布がいい感じですな。
あとは、胸にVOCALOIDって入れたい。はて。どうやるかな。たぶん、次回はアイロンプリントにチャレンジしてます。
ワッホイ、ワッホイ。