袖の破れをナスカの地上絵で修理する
物を大事にするブームが来ている。安い物を使い捨てで使うより、1つの物を修理しながら長く使いたい気分なのである。
靴下も穴が開いたら直す。シャツも破れたら直せばいい。が、直し方もよくわからないので、色々試した。そして、たどりついたのがナスカの地上絵だった。
クマでごまかした話
シャツの袖の先あたりが破れていたのです。当て布したりして色々修理していたら、どんどん穴が広がり、広がり、目立つようになり・・・。イライラして、フェルトのクマを張りました。これで、このシャツを旦那さんもあきらめて捨てるだろうと思ったら、喜んで着ていってしまった・・・。
いや、本当に着るなら、もう少し、かっこよくしたい・・・
40歳男子に最適な中2柄を考える
クマのフェルトも1回の洗濯で穴が開き、堂々と再補修できることになりました。
フェルトはがしたら、だいぶ大きな穴になってた。
今回は刺繍でごまかそうと思います。刺繍の見本というと、花とかクマとか、かわいい絵柄が多いのです。しかし、ここはやはり40歳ダンディー男子が着用するので、中2ウケする模様を考えます。
ナスカの地上絵ですよね。
しかも、ナスカの地上絵なら、急にどこに現れてもおかしくない。いつ誰が書いたのかわからないものですから、袖にあってもおかしくない。
ナスカの地上絵をイメージ
まず、Google先生の画像検索でナスカの地上絵を調べます。
たとえば、ここのサイトにあるようなやつを見て描いてみる。
さすが、ホイ画伯。レベルが違う。なんだよ、この宇宙アメーバ。
これをトレーシングペーパーに写し、布に写し、刺繍していくよー。
完成ー。
思ったより、かっこいい。なんだろう。残念なほど普通じゃないか。ナスカの地上絵っていうか、宇宙アメーバかっこいいんだね。