椅子が高すぎるので、足台作りました
ダイニングテーブルを買いましたー!!やっと大型の家具を買うことができたよー(感涙。自分で選んだ家具と暮らせることに、大いなる幸せを感じています。私にとっては人生初の経験です(涙が止まらない
で、自分で選んだ家具ではあるのですが、不満があります。合ってないんです、私の体に…。私の足が短いんじゃありません。椅子が高すぎるんです。大量生産社会憎し。仕方ないので、足台を作りました。
発泡スチロールのブロックを買ってきた
100均で売っていた発泡スチロールのブロックがいい感じです。このままポイッと置いておくのは、見栄えが悪い。そこで、ケースを作ることにしました。
アイロンプリントで絨毯と同じ柄にする
まず、アイロンプリントに絨毯と同じ柄を印刷しました。絨毯を写真に撮って、イラストレーターでトレースして、大きさを合わせて印刷しています。
A4のアイロンプリント5枚でピッタリでした。用紙の途中で切っても大丈夫な楽な柄だったので、A4の用紙を切ってつなげて、パーツの大きさに合わせています。
ミシンで縫い合わせてケースにし、足台ができました。
こ、これなら、ゴミが落ちてる感は、たぶん…ない。今のところ、足台として便利に使っています。思いっきり体重をかけると「バキッ」っていう感触があるので、長持ちするかが気になるところです。
アイロンプリントはあまり使ったことがないのですが、わりと簡単にできました。「印刷時に左右反転」、「激熱なアイロンを使っても大丈夫な布を使う」を守れば、失敗はないのではないでしょうか。あと、そんな失敗をする人はいないだろうけど、一応言っておきますと「アイロンに思いっきり体重をかけて押せ」と書いてあるからといって、思いっきり体重かけるとアイロンの取っ手が折れそうになります。気をつけましょう。
ワッホイワッホイ。