トマトマン財布を作ろう(1)
今から数年前、今の旦那様とお付き合いを始めた頃、人知れず悩んでいることがありました。
それは、旦那様が使っていたお財布です。
なんていうか。
ボロい。
ボロボロなんです。
当時の財布の写真がないので、私のつたないイラストで説明しますが、動物にたとえると、こんな感じ。
誰やねん。
ここは、女子として、新しい財布を買ってプレゼントすべきか・・・。
いや、しかし、男子には財布へのこだわりがあるもの。
これだけボロボロだから、ズボンのポケットに入る。とか、ボロボロだからこそ俺の物って感じがするとか、この財布のおかげで拳銃に撃たれても死ななかった的思い出があるとか、色々こだわりがあるのかもしれない。
新しい物勝手に選んでも、使ってもらえない可能性もある・・・。
と、悩んだまま、結論をのほほーんと先送りしていたところ、ある日、財布が変わっていました。
100円やん。100円やん。そこらへんの100円のヤツやん。
男のこだわりとか、そういうのとか・・・えええええええええええええええええ。
で、これに変わってから、数年経った今、使い心地を聞いたところ
「意外に満足」
だそうで。
「ただね、小銭が取りにくい。」
だそうで。
作りましょうか。女子として。
小銭が取り出せるヤツ。拳銃で撃たれたら、死んじゃうヤツ。
というわけで、財布の作り方を調べてみますが、お手頃な作り方がわからなかったので、勘でなんとかします。
布を貼り合わせて、袋にすれば、なんとかなるだろう。という安易な発想。
というか、画像が説明になってないのは、ご愛敬で。
○できたもの1号。
写真見たら、かわいいやん。と思うと思うのですが、というか、自分でも写真の腕前に驚いた。
本物より15倍イケテル。写真スゴイ。トマトマンかわいいですな。
しかしながら、かわいい影には悪魔がひそむ。というか、問題点がいくつか。
- 後からファスナーつけようとしたら、つけられなくて、無理矢理手縫い。ファスナー難しい。
- ラミネートシートの説明書読まずにやって、結果、ベリバリ。
○できたもの2号。
マジックテープで蓋を閉めるタイプです。上辺がマジックテープになっています。
こちらも、気になること多々。
- デコパージュを普通紙でそのままやったので、「紙を貼りました。」みたいな仕上がり
- デコパージュで表面の肌触りがよろしくない。
- 中身がすぐに漏れてきそうで恐い(使ってみたら、意外と大丈夫でしたが)
- 内袋が深くて小銭が見えない。
- そもそも、トマトマンのイラストが気に入らない。
作ってみたら、それなりにかわいいのですが、問題点が色々出てきたので、財布制作は次回に続くのだ!
小銭が取り出し安いヤツ作るのだー。