ワキのくっさーーーーーい臭い。ミョウバン水で取れるのか実験してみた!
女性は臭くならないと思ってました(40歳代 女性)
男性ってめっちゃ臭いじゃないですか。電車に乗り長椅子に座って一息…と、隣にデブで汗だくの男性が座ってきた。「くさいっ!」って経験があるんですよ。申し訳ない。本当に、申し訳ないけど、臭いのは仕方ない。そっと席を立ちました。
あれから8年。暑かったある夏の日の夕暮れ。周囲には誰もいないのにアノ臭いがする。なぜだ。あの時のあの臭い。そっと席を立ったあの時のニオイ。酸っぱい、甘酸っぱい、けれども青春とはかけ離れたニオイ。鼻の奥にカビが生えそうなあのニオイ。
あたしが、臭ってるっ!?
マジで、泣ける。自分がくさい。ちょうどその折に「ミョウバン水で臭いが取れる」という情報が読者より寄せられました。本日はミョウバン水でくっさいニオイがなんとかできるかを検証します。青春カムバーーーーーーック。
焼きミョウバンを買ってきた
ミョウバンって薬局で売ってると思ってました。いいえ、スーパーの漬物コーナーにありました。
中身は白い粉です。わたしが中2病なら「やばい粉」だぞって自慢するやつです。
ミョウバン水の作り方
情報提供者による作り方を説明します。
- 水500cc、焼きミョウバン15グラムを混ぜ、ミョウバン水を作る
- ミョウバン水を10倍に希釈する
この液体をスプレーボトルを使って吹きかければ、あら不思議。靴のニオイや服のニオイが取れるそうです。
作ろう。
ふと、思いました。先ほどの作り方で作ると500ccの水を10倍に希釈するのだから5リットル以上作ることになります。牛乳パック5本分。そんなにいらない。このスプレーボトルに入るくらい、つまり250ミリリットル以内、いや100ミリリットルだけ作りたい。
計算します。
焼きミョウバン0.3グラム!?我が家の台所用スケールで測れるわけがありません。これでは、あたしのくっさいにおいを消すのにザルトリウスの電子天秤が必要です。というか結構薄くていいんですね。
なぜ、レシピが作ったミョウバン水をさらに希釈することになっているのか理解しました。家庭で作りやすいようになってるんですね。納得したので言われたとおりに作ります。
ミョウバン水を作る
500ミリリットルのペットボトルを用意しました。
焼きミョウバンを10グラム入れます。15グラムにすると入りきらないかもと思ったので10グラムにしています。
水を入れます。500ccって3で割り切れないんですね。水を333.33333…グラムを入れましょう。元のレシピはやっぱりよくできてる(5で割ればいいとか言ったらクソリプな)。
ミョウバンは、簡単には水に溶けないようです。
ペットボトルを振って溶かします。
10分格闘してようやく溶けました。
このミョウバン水を10倍に希釈します。
Tシャツに吹きかけてみよう!
さて、こちらがオッサンのニオイがするあたしのTシャツです。ワキのあたりに顔を近づけると、3日放置した酢豚みたいなニオイがします。危険です。
ワキにかけてみましょう。シュッシュ。
ん?これ霧吹きじゃなかった。水鉄砲みたいにびちゃーーーって水が出てくる。
おかげでTシャツがずぶぬれです。
しかーし、この状態でニオイをかいでみると…。
無臭。
おお。これはすばらしいではないですか。あのくさりかけの酢豚のニオイが消えましたね。もう、だれにもあたしを酢豚とは言わせない(言われたことないけど)。
霧吹きに入れ替えて、逆側もシュッシュ。
5吹きしたくらいでニオイを嗅ぐと…うーん。ニオイは弱くなったけど、まだ3メートル向こうに酢豚がいる感じ。
15吹きでは、酢豚が5メートル先に…。でも、まだ、いる。
ほぼ左脇と同じくらいにビショビショにして、ようやくニオイが消えました。やったー、ニオイ、消えたよー!!
それから1時間後
1時間たって乾いてきたころ、ニオイをかいでみました。
帰ってきてる、酢豚!
ああああああ、10メートルくらい戻ってきてる。しかもちょっと甘くなって戻ってきてるうぅぅぅぅぅぅぅぅ。
ということで、ミョウバン水を吹きかけるとニオイは減ります。ですが、あたしの強烈なニオイを消し去るまでのパワーはありませんでした。これでニオイが消えるとか言ってる人、元からたいしてにおってないんじゃないのー!!と思ってしまいました。うらやましい。もっとミョウバンの濃度高くしたらいいんですかね。ああ、無臭になんてナレナイヨー。
追加の情報提供ありましたらお待ちしております。
ワッホイ、ワッホイ。