本物のワーグナーチューバのミュートを参考に、ワーグナーチューバのミュートを手作りしてみた

2018年11月16日

 マニアのみなさんこんにちは。ワーグナーチューバのミュートを手作りしてみたという、世界人口70億人のうち25人くらいにしか需要がない記事へようこそ。
 本物のワーグナーチューバのミュートを酔った勢いでポチッとなしちゃったんですが、あれって1本だけあっても仕方ないんですよね。本物を見ながら、同じ形のものを作れば、だいたいオッケーだろうという心持ちでミュートづくりを開始しました。

 が、ミュートってそんなに甘いものじゃなかったのでござるっ!

(↓続編のほうが、使えるミュートができています)

マニアックがすぎるミュートなのだ

 ご存じない方のために、ワーグナーチューバのミュートがどのくらいマニアックなものなのか説明しましょう。
 「世界がもし100人の村だったら」っぽく、「世界にもし100曲しかなかったら」で考えましょう。

 100曲のうち クラシック音楽は10曲です。
 ※統計が見つからなかったので、数字は適当です。

 10曲のうち ホルン吹きが必要な曲は3曲です。

 3曲のうち ワーグナーチューバが必要な曲は0.003曲です。

 0.003曲のうち ミュートが必要な曲は0.0001曲です。

 日本の金利かっ!

 存在しないも同然です。わたしはアルプス交響曲と火の鳥(1910年版)で、譜面上の指定を見たことがありますが、ほかに使う曲あるんですかね。そして、この2曲にはワグチューのミュートが輝く美しいソロ!があるわけでもなく、人知れず使われているのです。

 アルプス交響曲はファンが多いので聞いたことある人は結構いると思うのですが、ワグチューのミュートに気づいている人は1%もいるのだろうか…と思います。火の鳥なんて舞台裏で演奏するので気づかれるはずがないと思われます。わたしにとっては本物のワグチューのミュートなんて見たことがなく、ツチノコと同等な存在です。

 ちなみに楽器店で聞いたところ、お取り寄せで3カ月~5カ月待ちだそうです。店頭でカジュアルに売っていることはない商品です。ですので、アマチュア演奏家ですと、これのために4~5万円(×4本分)かけてお取り寄せする気など起きず、手作りできないのかなーと考え、こういうマニアックなページにたどり着いてしまうのです。

本物のワーグナーチューバミュートを買った

 で、まず、本物のワーグナーチューバミュートを買いました。

 ドイツの通販サイトっぽいんですけど、見つけちゃったんですよ。PayPal使えば、補償あるしなんとかなるかーとポチってしまいました。酔ってましたね。だって値段は送料入れて297.9ユーロ。1ユーロ120円くらいでお考え下さいませ。キャー。

 ※ご利用は自己責任でお願いします。

 途中「英語の住所教えてください」って英語のメールのやり取りをしたくらいで、大きなトラブルもなく10日くらいで到着しました。あー、でも届いたとき、コルクははがれかけてました。

 そうしてこうして、我が家にワーグナーチューバのミュートがやってきました。

高さ35cmくらいあります

ワーグナーチューバのミュートケースを作った

 ミュートケース職人のホイコさんですから、新しいミュートを買ったら、まずケースを作るのです。でっかいニンジンを作りました。かわいい。

ニンジン型ミュートケースつくった

 このミュートケースをどうやって作っているかというと、ペーパークラフトのソフトウェアを使っています。

 写真を元に、六角大王(3Dソフト)でモデリングします。(最新のペパクラデザイナーは、別の3Dソフトが同梱されているようです)

六角大王でモデリング

 ペーパークラフトの展開図を作ります。展開図をケースの型紙にします。

3Dデータからペーパークラフト展開図が作れる

 このとき、ふと思ったのです。

 このペーパークラフトの型紙を組み立てれば、ミュートになるんじゃね?

100均一の材料で作ってみた

 厚紙、リメイクシート、両面テープ、隙間テープを買ってきました。

100均で買ってきました

 厚紙を型紙どおりに切ります。

っぽい!っぽい!

 見た目を良くするためにリメイクシートを張りました。

見た目が重厚になりました

 取っ手は手持ちの毛糸で作ったので、オシャレではありません。

取っ手はくさり編みで

 のりしろ部にマジックテープを張りました。折りたたんで運べるので持ち歩きに便利。

“たためるミュート”って、テューバ方面にきっと需要ある

 コルクの代わりに隙間テープを張ります。本物のミュートのコルクは高さ1センチ、長さ29センチです。

隙間テープを4本張ります

 見た目はほぼ同等のミュートが完成しました。

だいたいあってる

吹いてみたら…ぐはっ!(涙)

 見た目は問題なさそうですが、楽器なので大事なのは音です。吹いてみましょう。

ワーグナーチューバで吹いてみよう

 ぐはっ!

 音色がこもるぅぅぅぅぅ。しかも、音程が下がる!えええええ、こんなに違うのぉぉぉぉ。これ、使い物にならないじゃーん。ええええ。ミュートってめっちゃ作るの大変じゃない―。ありえなーい、むりー。
[su_youtube url="https://youtu.be/GKFPxkZOoVo"]

 とても残念な結果でした。吹いた瞬間「あ、これ、ダメなヤツ」でした。ここまで読んでくれたみなさん。ごめんなさい。

 というわけで、結果は失敗でしたが、いつか手先が器用な方がミュート手作りに成功するかもしれない。そんな思いで型紙のPDFを置いておきます。制作後に再調整したバージョンです。A4用紙に印刷して張り合わせて使ってください。

ワーグナーチューバミュート展開図(A4)

 やっぱり、ミュートというものは4万円してもおかしくない技術がつまっているものなのかもしれません。世界中の作曲家に伝えたい。変な手作り品を使って演奏されたくなかったら、王道の楽器を使いたまえー。
 ワッホイ、ワッホイ。