羽田空港は「おもしろ自販機」の宝庫だった!ラテアートの自販機があったよ
高橋ホイコです。飛行機に乗らなくても空港に行くタイプです。
飛行機に乗るわけでもないのに空港に所用がありました。所用をすませ国内線第2ターミナルを散策していると、「自販機レストラン グルメ24」という案内を発見。これは一体なんだ?めちゃくちゃおもしろそうじゃないですか。
この自販機レストランに行ったことをきっかけに、羽田空港はおもしろ自販機の宝庫であることが発覚したのです。徳川埋蔵金ならぬ、羽田埋蔵自販機じゃ!
自販機レストラン グルメ24
羽田空港、国内線第2ターミナルの1階にある「自販機レストラン グルメ24」。行ってみたら、普通の自販機と椅子が並んでいるだけでした。人が多かったので写真は撮っていませんが、自販機5つくらいにちょっとした机と椅子があるだけでした。
高速道路SAでも見かけるような、たこやきや焼きそばの自販機を中心に、ジュースとかパンの自販機が並んでいました。羽田空港で1泊しなくちゃいけないときには便利なのでしょうが、私が期待していたのは「羽田空港限定カップラーメン!」だったので、ちょっと拍子抜けしてしまいました。
ところが、このときTwitterで有力な情報が寄せられます。Googleで検索すると、「羽田空港のおもしろい自販機」が色々出てくるそうなのです。これはもう、探しにいくしかありません。
ググったら絵馬とか出汁スープとか。ちょっと素敵やん
— あにじゃ (@SuperANIJA) 2017年8月20日
日本初!ラテアートの自販機がある
なんと、ラテアートの自販機があるそうなのです。日本初らしいです。案内板やパンフレットを見ても、自販機の場所は書かれていないので、自力で見つけることはできず、案内係のお姉さまに教えてもらいました。
ほんとに、ありました。
地下1階、京急改札からエスカレーターを昇ったところの「ようじや」店舗内にあります。
おどろきのラテアートって、本当に驚きですよね。一体どんなラテアートをしてくれるんだろう。かわいい猫とかかな。
それが、どんなラテアートかというと、「ようじや」のあぶら取り紙で見るあの顔一択の模様。ちょっと怖い。
というわけで、購入しちゃいますよ!ラテアートされている最中が見られるわけではないですが、販売の様子を動画でどうぞ。
ようじや内には、自販機の隣に2席ほどカフェスペースのような場所があるので、落ち着いて飲むことができます。カップもかわいいです。
しかし、ようじやに見つめられるラテアートは、怖い。混ぜたら悲鳴が聞こえてきそう。
しかしながら、このラテアート、よく混ぜてから飲むそうです。まじか!
なので、混ぜたぜええええええええええええええ。
この手の自販機のカプチーノは水っぽくて味が薄いことも多いですが、このカプチーノはおいしい。しっかりとした濃度でコクもあるカプチーノでした。
羽田空港限定ラーメン
1階到着ロビーの奥まったところに「日本全国インスタントラーメン大集合!」「日本全国のレトルトカレー大集合」がありました。
インスタントラーメンのラインナップはこちら。
- 長崎県 あごだししょうゆラーメン
- 福岡県 とまとラーメン
- 兵庫県 まぜそば
- 愛媛県 みきゃんラーメン
- 大阪府 なんかの顔
- 北海道 りらっくまラーメン
- 熊本県 くまもん
- 羽田空港限定 エアポート羽田空港ラーメン
- 福島県 喜多方ラーメン
- 沖縄県 沖縄ラーメン
- 東京都 味噌ラーメン
- 北海道 味噌味北海道ラーメン
- 富山県 富山ラーメン
- 鹿児島県 屋久島ラーメン
- 広島県 プロ野球ラーメン
- 秋田県 比内地鶏白湯ラーメン
1段を埋め尽くす「羽田空港ラーメン」。この羽田空港限定ラーメンがついつい気になって、買ってしまいました。
製造は愛知県の小笠原製麺です。
次に、レトルトカレー自販機のラインナップです。海軍カレー推しなのが気になるところです。空港に来て自販機を見に来るヤツなど、海軍も好きだろということでしょうか。
- 神奈川県 よこすか海軍カレー
- 山口県 岩国海軍飛行艇カレー
- 北海道 道産牛のブラックカレー
- 広島県 江田島海軍カレー
- 広島県 呉海軍亭肉じゃがカレー
- 北海道 道産鶏のホワイトカレー
- 宮城県 牛タンカレー
- 神奈川県 よこすか海軍カレー(はろうきてぃ)
- 山形県 黒毛和牛 極旨カレー
- 東京都 築地 マグロカレー
- 兵庫県 純米山田錦 キーマカレー
- 京都府 京都肉カレー
- 徳島県 阿波ポークカレー
- 福岡県 博多明太子カレー
- 沖縄県 泡盛カレー
博多みやげも(自販機で)買えちゃう!
「福岡名産 うまか!おもしろか!」と書いてある自販機もありました。こちらも1階到着ロビーです。
- やまや 明太マヨネーズ
- めんたいベビーマフラータオル
- にわか ミニタオルハンカチ
- おかき鬼あげ(明太味)
- おかき鬼あげ(ゆず胡椒味)
- 押すと博多弁をしゃべる ぐでたま
- うまかっちゃん
- やまや うまだし
- キットカット(あまおう味)
- 辛子高菜
- 華味鳥 かしわ飯の素
- もつ鍋醤油味
- やまや ふんわりめんたい おかき
中身の3割が明太子ですね。めんたいタオルが気になって仕方ありません。
青森りんご、プロアクティブ、ディズニー
ラーメン、カレーのとなりにりんごの自販機がありました。生のりんごをカットしたものが売られているようで、3m離れてもりんご臭い!お得なファミリーパックもありました。毎日大量の売れ残りが出そうで心配してしまう。
プロアクティブ専用の自販機も見つけました。使い切っても60日間返金保証だそうです。
ディズニーの自販機もありましたよ。
普通の自販機にも変わったジュースが?
普通のジュースの自販機にも、しらっと変わったものが入っています。この「やまや うまだし」。だしのようですね。先ほどの福岡土産自販機でも粉末は売っていましたが、缶で、しかも、「つめたーい」で売っています。何の需要があるんだろう。このやまやのうまだしは、数か所の自販機に入っていました。
「加賀 棒ほうじ茶」という見慣れない飲み物も、しれっと隣に鎮座しています。
ラーメンを食べ終わるまでが羽田空港
帰宅して、購入した羽田空港ラーメンを食べてみました。麺は細麺、ゆで時間2分の指定で、しっかりとした歯ごたえのある麺でした。スープはとんこつしょうゆというもの。懐かしすぎるインスタントラーメンの味です。日清よりも少し塩分のパンチが少ない穏やかなやさしい味に感じました。
具をもりもりに乗せて、美味しくいただきました。それにしても、どの辺が羽田空港なんだろうか、それは、謎です。
思いがけず見つけた羽田空港の自販機たち。ようじやは、化粧品をおためしできるドレッサースペースもあるので、女子の時間つぶしに良いと思います!
女子力上がったような気がするところで、ワッホイ。ワッホイ!
また、読みに来てね!