【巨匠LINE】ハンガリーの作曲家たちがバレンタインを気にしているようです(リスト・バルトーク・コダーイ)
ハンガリーを代表する作曲家、リスト、バルトーク、コダーイがなにやらバレンタインを前にそわそわしているようです。

ねえ、キミはバレンタインデーどうするんだい?

どうするも何も、ボクには関係ないことだから……山に民謡集めに行くよ

そんな、山菜集めみたいに言うなよ

どうせ、ボクは体も弱いし、運も悪いし、平凡な男だよ……バレンタインなんて一生縁がないに決まってるね……

もう火事のことは忘れなよ。オレだって…何の才能もないし…。そういえば、リスト君はどうするんだろ

キミは…リスト君とLINEつながってるのかい?オタクの視聴者から「時代が違いすぎるだろwww」って苦情来ても知らないよ…

LINEってさあ、すごいんだよね……。このボタン押すだけで呼べるんだよ。昨日も、深夜2時までチャットしちゃったんだ。ポチッ

ボクのこと……なんか、言ってた?どうせ…嫌われてる……

ああ、キミが…リスト君の「ハンガリー狂詩曲」は本物のハンガリー音楽じゃないって言ったことは知ってたよ
–リストさんが入室しました
(注)リストは1886年没、バルトークが1881年、コダーイが1882年生まれです。リストが創立した学校にこの2人は入学していて、1学年差ということもあり一緒に民謡研究をしていたようです。決して、ちびまる子ちゃんの藤木君と永沢君のような関係ではありません。火事があったのは、永沢君であり、バルトークではありません。

どうしたんだい、セニョールセニョリータ

バレンタイン…リスト君はどうするの?

ボクは、世界中のレディーにおもてなしなくちゃいけないからね。ローマでチョコレートプール作って、ボクのピアノでパーティーするのさ

へー、いーなァー

まァ、いつものことさ

いいなー、チョコレートプールで演奏なんて…ボクの夢だよ

1曲くらい、分けてくれてもいいのにね

いや、いいよ…別に

ところで、ハニー。どうして、君は銅像なんだい?

Wikipediaに聞いて

キミのWikipedia、文量短いよね。比較的

どうせ…日本では…知名度低いし。ハンガリーじゃ人気あるんだよ。ハンガリー語のマジャル語にすれば…

やっぱり、短いね

( ;∀;)

ところで、ハニー。どうして、君は銅像なんだい?

ねえ、聞いてた?人の話聞いてた?

もう、火事のことは忘れなよ。

火事になったの、オレの家じゃないし!

ところで、ハニー。どうして、君は銅像なんだい?

いいから!チョコレートをください!!